活動情報
日にち2020年08月06日

今日は広島原爆の日(「筑紫地区8・6平和のつどい」のご案内)

 今日は、広島原爆の日。

 原子爆弾が初めて人類の頭上に投下されて75回目の夏がやってきました。

 

 広島市平和記念式典では、松井市長が平和宣言を行いました。原爆が投下されて75回目の夏。宣言は、「1945年8月6日、広島は、一発の原子爆弾により破壊し尽くされ『75年間は草木も生えぬ』と言われました。しかし広島は今、復興を遂げて、世界中から多くの人々が訪れる平和を象徴する都市になっています。」という言葉から始まりました。

 今回の宣言のキーワードは、『連帯』です。「連帯」しなければ、悲しい出来事、恐怖におびえる世界につながってしまう。「連帯」すれば、大きな脅威にも立ち向かい、乗り越えることができる。決して自分のことだけ、自国のことだけを考えた行動を続けていてはいけない。世界中の人々とともに力を合わせ行動していくことが大切だというメッセージでした。

 今一度、私たち教職員は、人々どうしの連帯、地域どうしの連帯、国どうしの連帯を意識しながら、目の前の子どもたちとともに、充実した平和学習を、互いの心をつなぐ教育活動を、しっかりとすすめていく必要があると考えています。

 

 福教組は、この8月6日を一つの節目として、さまざまなとりくみをすすめています。

 筑紫地区では、毎年、「筑紫地区8・6平和のつどい実行委員会」主催で、市民参加型の「平和を考える」つどいを開催しています。

 

 今年は、残念ながら、新型コロナウイルス感染症防止のため、会場公演は中止とし、これまで実施した平和劇ダイジェスト動画などをYou Tubeで配信することとなりました。

 

 ご覧になりたい方は、下のチラシでご確認いただき、配信期間にアクセスしてください。ぜひ、よろしくお願いします。

 

第34回「筑紫地区8・6平和のつどい」のお知らせ(PDF)はこちら

 

 

最近の活動情報
「今、学校が大ピンチ!」街宣行動 ~改正給特法成立日~

~街宣行動の様子~街宣行動の様子(動画)はコチラ! ★☆福教組は、支えあい...

【署名への協力お願い】日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める世界市民100万署名運動

日本政府は、 こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくため、&nb...

福教組に加入しませんか?

 福岡県の公立小中学校で働いている教職員のみなさん。福岡県教職員組合をご存知...

【活動報告】5・15平和行進

5月16日㈮~18日㈰に、 沖縄復帰53年5・15平和行進 ピース・アクション...

?>