活動情報
日にち2020年08月04日

臨時職員(常勤講師など)や講師経験がある方の長期勤続休暇について

 臨時職員(常勤講師など)の長期勤続休暇について一部改正が行われました。臨時職員の長期勤続休暇の取得が可能になっています。

 

 既に経過10年・20年・30年している人も2020年度~2022年度(経過30年分については2023年度まで)に各3日の長期勤続休暇が取得可能ということです。

 例えば、今年(2020年)が講師13年目の人は、10年の長期勤続休暇3日間が今年(2020年)~2022年度までに取得可能ということです。

 (注意)任用期間に10日以上の空白がある場合は、以前の期間が勤続年数に含まれません。

 

 

 さらに、ここからが大切です!

    講師歴と新規採用後の勤務年数も合わせて在職期間となります!

 

 例えば

  ① 講師歴8年、今年度新規採用から3年目で在職期間11年目

  ② 講師歴8年、今年度新規採用から23年目で在職期間31年目

といった場合、

  ① 長期勤続10年

  ② 長期勤続30年

の長期勤続休暇は取得できるということでした。

 

 そうなると②の方は2年前に20年の長期勤続休暇を取得したことになりますが、それでも今年30年の取得は可能ということでした。

 

 この制度については、対象者への周知が不十分であることが予測されます。

 ぜひ、該当の方がいればお知らせいただければと思いますし、そうじゃないかな?という方にもお知らせください。

 

 

最近の活動情報
「今、学校が大ピンチ!」街宣行動 ~改正給特法成立日~

~街宣行動の様子~街宣行動の様子(動画)はコチラ! ★☆福教組は、支えあい...

【署名への協力お願い】日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める世界市民100万署名運動

日本政府は、 こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくため、&nb...

福教組に加入しませんか?

 福岡県の公立小中学校で働いている教職員のみなさん。福岡県教職員組合をご存知...

【活動報告】5・15平和行進

5月16日㈮~18日㈰に、 沖縄復帰53年5・15平和行進 ピース・アクション...

?>