活動情報
日にち2024年12月23日

持続可能な学校の実現をめざして~街宣行動~

先週末、文科省と財務省の調整が以下のようについたとの報道がなされ、

 

 

近日中に大臣折衝をして正式決定するとのことです。

 

 

・残業時間縮減などの条件を付けず「教職調整額」を25年度から段階的に引き上げ、30年度には10%にする。

 

 

・財源を確保した上で26年度から中学校の1学級当たりの上限人数を順次40人から35人に引き下げる

 

 

 

私たちは日教組や全国の仲間と連帯して、この間一貫して

 

「児童・生徒たちに十分に寄り添うことができ、豊かな学びを保障するための教職員定数の増員」

 

「詰め込むだけ詰め込んだ今の教育課程の解消」

 

「労働者として労働基本法が準拠されるよう、給特法の廃止、抜本的見直し」

 

を求めてきました。

 

 

 

今回の決定内容では、

 

抜本的な教職員の業務軽減にはつながらず、

 

学校が大ピンチの状況は変わりません。

 

 

その意思を示すために、12月23日、緊急に福岡パルコ前で

 

福岡高教組・福教組・福岡市教組の3団体で街頭行動を行いました。

 

S__1744911_0

 

一時間の行動で、

 

不登校者、病気休職者の過去最高は学校の多忙化に原因があること。

 

教員の未配置もいまだに多く子どもたちに影響が及ばないように教員は必死で働いていること。

 

など、学校の現状を訴えた上で、

 

私たちは教職調整額の引き上げを望んでいるのでなく、

 

「生徒たちと寄り添うことのできる時間」

 

「教員が心身ともに健康で仕事できるシステム」

 

を望んでいるのだと訴えました。

 

 

立ち止まって聴く方もいて、関心の高まりを期待しました。

 

 

 

福教組はこれからも、

 

子どもたちにゆたかな学びが提供できる環境、

 

教職員が健康に意欲と誇りを持って働くことができる環境づくり

 

に向けてとりくみます。

 

 

RKB毎日放送のニュース映像・記事はコチラ!

 

 

 

★☆福教組は、支えあい、つながることで、

   たくさんの「安心」をお届けします☆★

 

 

 

 

最近の活動情報
「今、学校が大ピンチ!」街宣行動 ~改正給特法成立日~

~街宣行動の様子~街宣行動の様子(動画)はコチラ! ★☆福教組は、支えあい...

【署名への協力お願い】日本のこども基本法の朝鮮学校への適用を求める世界市民100万署名運動

日本政府は、 こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくため、&nb...

福教組に加入しませんか?

 福岡県の公立小中学校で働いている教職員のみなさん。福岡県教職員組合をご存知...

【活動報告】5・15平和行進

5月16日㈮~18日㈰に、 沖縄復帰53年5・15平和行進 ピース・アクション...

?>